まだ日本男子はオリンピックで金メダルを獲ったことがないので、オリンピックで金メダルを獲りたいです。
何でも謝って済むことではないけれど、謝れない人間は最低だ。
孤独になる事も、淋しくなる事も、誰にも理解されない事も、それは思うように生きる事の代償なのかもしれない。
クソッ! 今に見てろよ!
子供に 泣いて助けてって言われたら!!!もう背中向けられないじゃないっ!!!
たとえ明日世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える。
恐るべき競争相手とは、あなたのことをまったく気になどかけず、自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ。
出来る限り善を行い、何者にもまして自由を愛し、王座のもとであろうとも、断じて真理を裏切るまい。
成功への道が完結することはありえない。成功とは、到達すべき目的地ではなく、前進し続けるプロセスなのだ。
昔、母は私にこう言った。お前が軍人になれば、将軍となるでしょう。修道士になれば、法王となるでしょう。そして私は画家となり、ピカソとなった。
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になることだ。
逆境は時に人間にとってつらいことがある。しかし順境によく耐えうる人一人に対して、逆境に耐えられる人は二百人もあろう。
首尾一貫した目的だけでは、人生を幸福にするのに十分ではない。しかし、それは、幸福な人生のほぼ必須の条件である。
読書とは、自分で考える代わりに他のだれかにものを考えてもらうことである。
やっぱり勝つと見えてくるものがあるんだよ。
悩んで落ち込んだとき、必要なのは理性。いらないのは感情。原因をクールに分析して、解決方法を見つける習慣を。
徳性は宝石のようなもので、あっさりした台にはめこまれたものが最上である。
死はいうまでもなく、肉体よりの解放にほかならず。
愛とは一種の花です。種子が風に吹かれ、落ちたところで開花するのです。
ひとりの思想家が進歩するのは、たとえ、それが明々白々であるように思えても、自分の結論を遅らせることによってなのだ。
私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能のすべてを投げ捨てても悔いはない。
名声は霧、人気は偶然の出来事。この世でただ一つ確実なもの、それは忘却。
恋愛とは女が男を追いかけることだ。女のほうはじっとしているのだから、女は男を待っているかのように見えるが、それはクモが無邪気なハエを網のほうへひきつけるのと同じやり方なのだ。
我が人生は、実業に在り。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか。
他人のものはもちろん、たとえ自分の仕事でも、なぞってはならない。
速度を上げるばかりが、人生ではない。
彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。
どうせ生きているからには、苦しいのはあたり前だと思え。
何も出来ない日や時には、後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい。