僕にとってこのプログラムは、スケートを続けていこうというきっかけになったプログラムです。
神は眠りを創造した。悪魔は目覚まし時計を作った。
僕はまだほんの子供にすぎない。だからすぐに退屈してしまう。でもコンピュータには熱くなれる。
全ての試練は、成長の為の階段だ。登り続けるしかない。
もしそれ人とは人のからだのことであると、そういうならば誤りであるように。さりとて人は、からだと心であるというならば、これも誤りであるように。さりとて人は心であるというならば、また誤りであるように。
「努力」より先に「成功」が出るのは辞書の中だけ
松本みたいな天才と同じ時代にいる、俺には人災だ。でも『とんねるず』には、木梨憲武がいる!!
運命のひとは必ずあらわれる。ただ彼は今頃アフリカあたりにいて、しかも徒歩でこっちに向っているにちがいないわ。
間違った問題への正しい答えほど始末におえないものはない。
懐疑は発明の父である。
どんな愚者でも批判し、非難し、文句を言うことはできる。そして、多くの愚者がそうする。
不可能なことに取り組むのは、楽しいものだ。
誰もが自分の運命を決定する権利を持っている。
すべての患者は、自分の中に医者を持っている。
万人を信じるのと万人を信じないのとは、間違いの大きさにおいて同じである。
自分らしく生きられる場を探すのではなく、今、自分がいる場所で夢中になって生きてみましょう。そんな日々の積み重ねが、その人らしさを作っていくんだと思います。
新しい試みがうまくいくことは半分もない。でもやらないと、自分の世界が固まってしまう。
英雄はその目的が達成されないときには悪党や盗人とみなされるものだ。世の中の人から馬鹿にされ、虐げられたときにこそ、真の英雄かどうかがわかる。
ときには嵐のような逆風が人を強くする。
下劣な人間は、偉大な人物のあることを決して信じない。
人生は生かされてるんじゃない。生きる人生でなきゃいけない。
誰かが僕を撃つつもりなら、今日やるべきだ。
生活は冗談でもなければ、慰みでもない… それは義務という鎖をまとった苦しい労働なのだ。
私たちが情熱から解放されるのは、その情熱をとことん味わいつくした場合だけである。
孤独でいかに暮らすかを知らない者は、忙しい群集の中でいかに忙しく暮らすかも知らない。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか。
私は、わがままでせっかちで少し不安定。ミスを犯すし、自分をコントロールできないときもある。でも、もしあなたが私の最悪の時にきちんと扱ってくれないなら、私の最高の瞬間を一緒に過ごす資格はない。
君という人間は君の行為自体の中に宿っている。君の行為こそ君なのだ。もうそれ以外のところに君はない!
Love is blind, and lovers cannot see the pretty follies that themselves commit.