はなことば【花言葉 language of flowers】

花言葉と誕生花-花の持つ言葉 花言葉は相手に気持ちを伝えるときに,その花のもつ特徴や香などから象徴的な意味をもたせたものです。そのため、花言葉には人それぞれのイメージの違いから様々な花言葉が付けられてきました。 例えば、バラは愛を表現する言葉。ピンク色のガーベラは「感謝」。意外にも黄色のバラやアジサイ、アネモネは怖いイメージの花言葉がつけられています。国柄や文化の違いから自分が思っていた花言葉と違うところがあるかも知れません。 しかし、私たちの生活に欠かすことが出来ない存在の美しい花たち様々なイメージは多くの人に親しまれてきた証しでもあります。
好きな人に花を贈るなら花言葉を添えて贈れば、言葉にするよりさらに気持ちが伝わることになるかもしれません!さりげなく想いを伝えることが出来る、それが花言葉なのです。


09月28日今日の花言葉

今日の花言葉を紹介しています。大切な記念日や花を贈る際の参考にしてください。

ハゲイトウ(葉鶏頭・雁来紅)の写真
ハゲイトウ(葉鶏頭・雁来紅)

花言葉

「不老不死」「高尚」「情愛」「見栄坊」「気取り屋」「絶望」「粘り強さ」
アーティチョークの写真
アーティチョーク

花言葉

「警告」「独立独歩」「傷つく心」「傷つく恋」「そばにおいて」「孤独」「厳格」
ヘレニウムオータムロリポップの写真
ヘレニウムオータムロリポップ

花言葉

「寛容な心」「派手」

その他の09月28日の誕生花


更新状況

エーデルワイス
エーデルワイス
誕生花:02月19日、05月01日、05月03日、 05月08日、06月19日、08月18日
学名:Leontopodium alpinum
原産地:ヨーロッパアルプス

パプリカ
パプリカ
誕生花:誕生花のない花
学名:Capsicum annuum L. 'grossum'
原産地:南アメリカの熱帯地方

セイヨウオダマキ(西洋苧環)
セイヨウオダマキ(西洋苧環)
誕生花:04月20日、04月27日、05月20日
学名:Aquilegia valgaris
原産地:北アメリカ、ヨーロッパ

イグサ(藺草)
イグサ(藺草)
誕生花:誕生花のない花
学名:Juncus effusus
原産地:インド

スベリヒユ(滑莧・滑り莧)
スベリヒユ(滑莧・滑り莧)
誕生花:07月16日、09月26日、09月29日
学名:Portulaca oleracea
原産地:熱帯アメリカ、南半球(温帯地域、熱帯地域)


花言葉の起源

花言葉の起源は、ビクトリア朝時代にさかのぼります。1600年代に東ローマ帝国の首都であった都市コンスタンティノープルで始まり、1716年にメアリー・ウォートリー・モンタギュー(Mary Wortley Montagu、1689年5月15日 - 1762年8月21日)夫人によってイギリスに持ち込まれました。
最初の花辞典は、1819年にパリでフランスの貴族、マリー・シャーロットによって書かれたと言われています。
ビクトリア朝のカルサーズは1879年に花言葉に関する本を書き、彼女の本はイギリスとアメリカの両方で花言葉の源になりました。
花は神からの特別な贈り物です.....花のない世界は退屈で単調です。花は古くから美しさ、喜び、平和、愛、インスピレーションの源でした。結婚、出産、記念日、誕生日、病気、死、祭りなどのイベント事や行事...それは常に花で表現されています!
花にはそれぞれ独自の花言葉があります。言葉で言わなくてもあなたの感情を表現できる花言葉があります。