モウセンゴケ(毛氈苔)の花言葉
モウセンゴケ(毛氈苔)(英語:Sundew)

モウセンゴケ(毛氈苔)の写真
モウセンゴケ科モウセンゴケ属のモウセンゴケ(毛氈苔)(学名:Drosera rotundifolia)は別名をマルバモウセンゴケ(丸葉毛氈苔)といいます。日本では毛氈苔と言った名前が付いており、熱帯・亜熱帯(オーストラリア、南アフリカなど)が原産地です。
コケとあるが種子植物であるモウセンゴケは葉にある粘毛から粘液を分泌して虫を捕獲する食虫植物の一種。絶滅危惧I類、絶滅危惧II類、準絶滅危惧などに指定されている。花色はピンク色、白色。開花時期は初夏~夏。
- 英語
- Sundew
- 学名
- Drosera rotundifolia
- 和名/漢字
- 毛氈苔
- 別名
- マルバモウセンゴケ(丸葉毛氈苔)
- 科属名
- モウセンゴケ科モウセンゴケ属
- 原産地
- 熱帯・亜熱帯(オーストラリア、南アフリカなど)
- 季節
- 夏の季節
その他の夏の季節に咲く花