ハルシャギク(波斯菊)の花言葉
ハルシャギク(波斯菊)(英語:plains coreopsis、golden tickseed)

ハルシャギク(波斯菊)の写真
キク科ハルシャギク属のハルシャギク(波斯菊)(学名:Coreopsis tinctoria)は別名をジャノメソウ(蛇目草)、ジャノメギク(蛇の目菊)といいます。日本では波斯菊と言った名前が付いており、北アメリカが原産地です。
空き地や道端などに生えるキク科ハルシャギク属の一年草。名前の由来となっている「ハルシャ(波斯)」はペルシャのこと。別名のジャノメソウ(蛇目草)は、中心が濃紅色で、周辺は黄色の蛇の目模様となっていることから名前の由来となっています。
- 英語
- plains coreopsis、golden tickseed
- 学名
- Coreopsis tinctoria
- 和名/漢字
- 波斯菊
- 別名
- ジャノメソウ(蛇目草)、ジャノメギク(蛇の目菊)
- 科属名
- キク科ハルシャギク属
- 原産地
- 北アメリカ
- 季節
- 夏の季節
ハルシャギク(波斯菊)と関連した植物
その他の夏の季節に咲く花