ロウバイ(蝋梅)の花言葉と誕生花
ロウバイ(蝋梅)(英語:Winter sweet、Carolina allspice)

ロウバイ(蝋梅)の写真
ロウバイ科ロウバイ属のロウバイ(蝋梅)(学名:Chimonanthus praecox)は別名をカラウメ(唐梅)、黄梅花といいます。日本では蝋梅と言った名前が付いており、中国が原産地です。
元旦頃の花の少ない季節に咲く花。黄色のかわいい花が咲きます。花弁は透明感があり、まるで蝋のような花が咲きます。
ロウバイ(蝋梅)の花言葉|「先見」「先導」「慈愛」
冬の寒さの中でも甘く優雅な香りを放ちながら咲くロウバイ(蝋梅)。その透き通るような黄色い花は、まるで蝋細工のように美しく、冬の庭を彩ります。そんなロウバイには、「先見」「先導」「慈愛」という意味深い花言葉が込められています。
ロウバイの花言葉とその意味
「先見」
ロウバイは他の花に先駆けて、冬の寒さの中でもいち早く咲き始めることから、「先見」の花言葉がつけられました。未来を見据える知恵や、先を見通す力を象徴し、新たなスタートを迎える人や、リーダーシップを発揮する人への贈り物としてもふさわしい花です。
「先導」
寒さに負けず凛と咲くロウバイは、その姿から人々を導く象徴ともされています。「先導」という花言葉は、周囲を導く存在や、人々を良い方向へ導く力を持つ人に贈るのにぴったりです。特に、新たな挑戦をする人やリーダーとして活躍する人への励ましの意味を込めるのに最適です。
「慈愛」
ロウバイの花は、見た目の美しさだけでなく、その香りが人々の心を癒してくれます。その優しい香りから、「慈愛」という花言葉が生まれました。深い愛情を持ち、周囲に温かさを与える人への贈り物として、ロウバイの花は特別な意味を持ちます。
ロウバイの魅力と贈り方
ロウバイの花は、冬の寒さの中でも力強く咲くことから、「希望」や「前向きな姿勢」を象徴する花でもあります。新たな道を切り開こうとする人、大切な人への感謝や励ましの気持ちを込めて贈るのに最適です。
また、ロウバイの甘く芳醇な香りは、リラックス効果もあり、飾るだけで心を落ち着かせてくれます。寒い冬にぴったりの、温かみのある花として、ぜひ取り入れてみてください。
- 英語
- Winter sweet、Carolina allspice
- 学名
- Chimonanthus praecox
- 和名/漢字
- 蝋梅
- 別名
- カラウメ(唐梅)、黄梅花
- 科属名
- ロウバイ科ロウバイ属
- 原産地
- 中国
- 季節
- 冬の季節
ロウバイ(蝋梅)と関連した植物
その他の冬の季節に咲く花