ウラジロ(裏白)の花言葉
ウラジロ(裏白)(英語:HONAGA)

ウラジロ(裏白)の写真
ウラジロ科ウラジロ属のウラジロ(裏白)(学名:Gleichenia japonica)は別名をシダ、ホナガ(穂長)、ヤマクサ(山草)、モロムキ(諸向)、ホウビソウ(鳳尾草)といいます。日本では裏白と言った名前が付いており、日本、台湾、中国~東南アジアが原産地です。
ウラジロ科の常緑多年性シダ植物。裏白の葉は、表が緑で裏が白いことから心が清く私欲がないことを表す清廉潔白とともに夫婦共白髪まで長生きしますようにと長寿を願う意味を込めて正月の注連飾りに用いられています。ウラジロ(裏白)の名の由来は葉の裏が白いことから付けられました。
- 英語
- HONAGA
- 学名
- Gleichenia japonica
- 和名/漢字
- 裏白
- 別名
- シダ、ホナガ(穂長)、ヤマクサ(山草)、モロムキ(諸向)、ホウビソウ(鳳尾草)
- 科属名
- ウラジロ科ウラジロ属
- 原産地
- 日本、台湾、中国~東南アジア
- 季節
- 春の季節
その他の春の季節に咲く花