ミツマタ(三椏・三枝・三又)の花言葉
ミツマタ(三椏・三枝・三又)(英語:Oriental paperbush)

ミツマタ(三椏・三枝・三又)の写真
ジンチョウゲ科ミツマタ属のミツマタ(三椏・三枝・三又)(学名:Edgeworthia chrysantha)は別名をムスビギ(結木)といいます。日本では三枝、三又、三椏と言った名前が付いており、中国南部、ヒマラヤが原産地です。
開花時期は3月~4月。花色は黄色。名前の由来はミツマタの植物は必ず枝が三つに枝分かれることから、名がつけられたそうです。赤花三椏(アカバナミツマタ)の種類もあり、オレンジ色から朱色の花を付ける。
- 英語
- Oriental paperbush
- 学名
- Edgeworthia chrysantha
- 和名/漢字
- 三枝、三又、三椏
- 別名
- ムスビギ(結木)
- 科属名
- ジンチョウゲ科ミツマタ属
- 原産地
- 中国南部、ヒマラヤ
- 季節
- 春の季節
花に関係する音楽
ジャン・シベリウス:ピヒラヤの花咲く時
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:すみれ
その他の春の季節に咲く花
このページのQRコード
|