ストロベリーキャンドルの花言葉と誕生花
ストロベリーキャンドル(英語:Crimson Clover)

ストロベリーキャンドルの写真
マメ科トリフォリウム(シャジクソウ)属のストロベリーキャンドル(学名:Trifolium incarnatum)は別名をクリムソンクローバー、オランダレンゲ(阿蘭陀蓮華)といいます。日本ではベニバナツメクサ(紅花詰草) と言った名前が付いており、南ヨーロッパが原産地です。
花の名の由来は、イチゴのような形の花がロウソクに火を灯したように見えることからストロベリーキャンドルと名がつけられました。開花時期は04月~05月。花色は赤色。シロツメクサやアカツメクサの仲間。英名は、赤色く燃えるイメージのクローバーの花色からcrimson(濃い紅色、真っ赤)Cloverと付けられました。
- ストロベリーキャンドルの花言葉
- 「素朴な愛らしさ」 「善良」 「胸に灯をともす」 「きらめく愛」 「私を思い出して」 「人知れぬ恋」 「幸運を呼ぶ」
- 誕生花
- [03月09日][04月20日][12月19日][12月28日]
- 英語
- Crimson Clover
- 学名
- Trifolium incarnatum
- 和名/漢字
- ベニバナツメクサ(紅花詰草)
- 別名
- クリムソンクローバー、オランダレンゲ(阿蘭陀蓮華)
- 科属名
- マメ科トリフォリウム(シャジクソウ)属
- 原産地
- 南ヨーロッパ
- 季節
- 春の季節
その他の春の季節に咲く花