1. HOME
  2. 春の季節の花言葉
  3. ハナモモ(花桃)の花言葉

ハナモモ(花桃)の花言葉と誕生花

ハナモモ(花桃)(英語:Hana peach)

ハナモモ(花桃)の写真

ハナモモ(花桃)の写真

バラ科モモ属のハナモモ(花桃)(学名:Prunus persica)は日本では花桃と言った名前が付いており、中国が原産地です。

開花時期は03月~04月。花色は赤色ピンク色白色。一重、八重咲きがあり、樹形は立性で、枝垂れ性、ほうき立ち性、矮性など。花を観賞する目的で桃を改良された品種。桃の節句(雛祭り)に飾られたり、花の見栄えが良いため庭木で育てられることが多い。

ハナモモの特徴

ハナモモ(花桃)は、バラ科サクラ属の落葉高木で、春に美しい花を咲かせます。主な特徴は以下の通りです。

  • 花期は3月から4月頃で、ピンク、白、赤など色とりどりの花を咲かせます。
  • 枝は細くてしなやかで、高さは最大でも5メートル程度です。
  • 葉は細長く、先がとがっている形をしています。
  • 果実は直径3-4センチ程度の球形で、色は緑色から黄色、赤色まであります。果実は、食用や漢方薬としても利用されます。

ハナモモは、日本の庭園や公園、街路樹としてよく植えられ、春の訪れを告げる花木の一つとして親しまれています。

ハナモモの名前の由来

ハナモモの名前の由来には複数の説がありますが、代表的なものとしては以下のような説があります。

一つは、「花桃(かとう)」という漢字表記から来ているという説です。これは、ハナモモが桃の仲間であることから「桃(とう)」という字が使われているもので、また、その枝に美しい花が咲くことから「花(か)」という字が使われたとされています。

また、もう一つの説としては、「花の百態を持つ桃」という意味からきているという説があります。これは、ハナモモが桃に似た果実をつけることから「桃」という字が使われており、また、その花が多彩で美しいことから「百態」という言葉が使われたとされています。

さらに、花が桃に似ていることから名付けられました。「ハナ」は花、「モモ」は桃を意味します。ただし、ハナモモは桃とは異なり、果実があまり美味しくないため、果樹としては栽培されません。ハナモモは、主に観賞用の花木として栽培され、春に美しい花を楽しむことができます。

どちらの説が正しいかは定かではありませんが、ハナモモの美しい花や甘い果実には、多くの人々が魅了されています。

日本一の桃源郷

阿智村は、長野県下伊那郡にある山間部の村で、四季折々の美しい自然が広がっています。その中でも、「花桃の里」と呼ばれる地域は、花桃の木が美しい景観を作り出し、観光客に人気のスポットとなっています。

花桃の里には、約2,000本の花桃の木があり、春には美しいピンク色や白色の花が咲き誇ります。その様子はまるで、美しい絨毯のように見え、多くの観光客が訪れます。また、長野県阿智村は、日本でも有数の星空の美しさが評価され、多くの天文愛好家から注目されている場所の一つです。その美しい星空を眺めることができる場所として、「天空の楽園」と呼ばれるエリアがあります。

天空の楽園は、標高1,300m以上の山々に囲まれた地域で、雲や光害が少なく、夜空を眺めることができる条件が整っています。天空の楽園は、星空観測や天体写真撮影を楽しむ人々にとって、最適な場所となっています。

天空の楽園には、星空観測をするための施設や、星空をテーマにしたイベントなども開催されています。また、阿智村には、星空ガイドツアーもあり、専門のガイドがついて、星空観測を楽しむことができます。

長野県阿智村の天空の楽園は、日本一の星空と言われるほど、美しい星空が広がる場所です。星空の美しさを堪能しながら、自然と一体となった、贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。

花桃の里周辺には、阿智神社や、温泉などの観光スポットもあり、自然を満喫するだけでなく、文化や歴史も感じられます。四季折々に美しい景色を楽しむことができる、阿智村「花桃の里」は、日本の桃源郷の一つと言えるでしょう。

花言葉
気立てのよさ」 「恋のとりこ」 「恋の奴隷」 「あなたに夢中
誕生花
[03月03日]
英語
Hana peach
学名
Prunus persica
和名/漢字
花桃
別名
-
科属名
バラ科モモ属
原産地
中国
季節
春の季節


その他の春の季節に咲く花